日本の住宅寿命の短い理由は、他にもさまざまな理由が考えられます。
日本人は新しモノ好き/欧州は古いものを大事に
ヨーロッパの人達は、古いものを大切にします。
年配の人だけでなく、若い人たちも古いものが大好きです。
100年前の街並みが残っている所があたりまえです。
これに対し、日本人は世界的にみて、最も「新しモノ好き」といえるのではないでしょうか。
車を車検ごとに替えるというのは、外国で余り聞いたことがありません。
家はどんどん建て替えられ(スクラップ・ビルド)、街並みはいつも変わっています。
ヨーロッパでは、同じグレードの家では古い方が価値が高いそうです。日本では考えられませんね。
日本では、買った瞬間から「中古」になります。新しい住宅が好まれ、少し古くなると資産価値が大きく下がってしまいます。
最近では、戸建てでもマンションでも、古い建物を改修するリノベーションに人気が高まり、新しモノ好きの価値観が少し変わる兆しが見えます。
一瞬のブームで終わってほしくないものです。
土地崇拝:「家」より「土地」が重要
日本では、昔から「家」より「土地」が大事にされてきました。
親から受け継がれた土地を死守し、子供に相続させることに躍起になってきました。
欧米では、何らかの都合で家が住みにくくなると、土地ごと家を売って、別の家を買います。
日本では土地所有を優先し、その土地に家を建て直します。
過去の耐震技術規準の未熟さ
日本は地震国です。
地震は、地球の地殻変動の一つ、大昔から地震があり、今後もあり続けます。
戦前から耐震基準はありましたが、大きな地震被害に遭うごとに、耐震基準を見直し厳しくしてきました。
最近の耐震基準の大きな見直しは、1981年に行われた、いわゆる「新耐震基準」です。
特に、鉄筋コンクリート造、鉄骨造では、新耐震基準以前か以降かで、大きな耐震性能の差があります。
新耐震以前の建物を耐震改修するには、大きな費用がかかります。
「老朽化」とは別に、法制度による耐震性能不足が理由で建替が必要となることがあるのです。
この理由の耐震性能不足建物は、都市の中にも数多く存在します。
長寿命住宅を考える
では、長く住める長寿命住宅をつくるには、どうしたらよいでしょうか。